恵みの内に生かされて 便利屋ブログ |
||
---|---|---|
帰省、熊本と宮崎へ・・・2015年11月 永眠者記念礼拝・・・11月1日 11月1日に昨年天に召された義父と義母の記念礼拝に出席しました。場所は葬儀をして頂いた都城妻ヶ丘教会です。特に二人の故人だけの為というわけではなく、毎年秋に、教会員であった全ての召天者を偲んで礼拝が持たれるのです。さすがに歴史があるので、多くの召天者の写真が飾られていました。プロテスタントの教会での礼拝は賛美と祈りと説教が主なものですが、いつもと大きな変わりはなく、故人を偲ぶ賛美歌が用意されていました。説教はヨハネの福音書20章から、イエス様の弟子のトマスが、復活されたイエス様に触れることなく信じることができた場面。「見ずに信じる者は幸いです。」との教え。この礼拝に家族では姉のご主人と次男、弟夫婦、家内と私の6人が出席。いつもの礼拝より出席者が多く、満席に近かった。自分は神道だけれど、故人(家族)が教会員であったので、一年に一回は出席しているという方もいた。意識することなく、クリスチャン家族の未信者への伝道の機会として用いられていると感じました。その後教会では愛餐会が持たれるようでしたが、私たちは失礼して義父の後を継いでいる弟の家に集まり、昼食をとりました。その際に、「福音書て何?」という素朴な質問に丁寧に答えられないもどかしさを覚えました。 |
プロフィール 便利屋を営むクリスチャンです。 日頃の体験から感じた事を勝手に記してみました。初めの内は便利屋の仕事を書こうと思っていましたが、今では生活で興味ある事、自分の記憶に残したい事も書くようになりました。気楽に読んで下さい。 |
|
アーカイブズ 2015年 永眠者記念礼拝・・・11月1日 熊本へ・・・11月3日 宮崎へ・・・11月4日 先祖の記録・・・11月 (馬籠家略系) A兄弟の告別式・・・12月22日 |
||
熊本へ・・・11月3日 かねてより、家内が熊本の義父と義母の親戚を訪ねたいという願いがあり、ようやくそれが実現しました。父に繋がりのある伯母の家(熊本市南区)と母に繋がりのある伯父と叔母の家(菊池郡菊陽町)を訪ねました。弟夫婦と私たち夫婦が各々の車で、九州自動車道を熊本へ向かいました。父に関係する伯母は、以前より体調がすぐれないという事を聞いていたのですが、丁度訪ねる前の夜に亡くなられました。こんな時にと皆多少ためらいましたが、与えられた機会を失いたくないので、訪ねることを中止はしませんでした。松橋ICを出て、15分位で伯母の家に着きました。鹿児島本線の宇土駅に近く、従妹夫婦が伯母を連れて帰り、私たちを待っていてくれました。用意した父母の遺影を差し上げると、生前の父母の兄弟の話になりました。「伯母の生きている時にこんな時間を持てたら。」という従妹の言葉が印象的でした。家内と弟は学生の頃、訪れた事があるらしく、記憶を辿ることに熱心でした。葬儀は小さな家族葬にするということでした。 昼頃辞して、国道3号線を北に向かい、豊肥線の三里木駅を目標に、今度は母の関係する伯父と叔母の家に向かいました。熊本市内を縦断することになったが、1時間位は掛かったので、熊本市は随分大きな町だなと感じた。駅から路地を入って程なくの所に伯父の家を見つけた。92歳になられるというが、元気そうでした。2年前に車の免許を返上して、大変不便になり、行動範囲が狭くなったと嘆いておられた。お宅にお邪魔して暫くお話した後、膝の関節を手術された叔母を皆でお見舞いに行く事になった。伯父を案内役にお願いして出かけたが、曲がり角を一ヶ所間違えたらしい。仕方なく近くのコンビニにより再検討したが、行き先の病院の名称がはっきり判らず困っていると、親切な地元の人が教えてくれた。ナビで探すと間違えた曲がり角が判明した。皆の協力で行き方が判ってほっとした。目的の病院に着くと叔母の息子つまり従弟もいて、賑やかだった。道を間違えた話で一頻り。弟が気に入っているインスタントカメラで記念写真を撮った。その場で出来た写真を渡せるので確かに便利である。夕方から診察の仕事がある弟夫婦は先に辞し、私たちは伯父を送ってから帰途についた。 |
2014年 義父の葬儀・・・10月 ヨーロッパ旅行記 出発・・・6月17日(1日目) ライン河・・・6月18日(2日目) ローテンブルク・・・6月19日(3日目) ノイシュバンシュタイン城・・・・6月20日(4日目) ユングフラウ・・・6月21日(5日目) パリ・・・6月22日(6日目) モン・サン・ミッシェル・・・6月23日(7日目) パリ・・・6月24日(8日目) |
|
宮崎へ・・・11月4日 永眠者記念礼拝に姉が出席出来なかったのは、前々日に犬の散歩をしている時、引っ張られて腰を圧迫骨折をして動けない状態だったのです。そこで家内と妹、私の3人で入院している病院にお見舞いに出かけた。東九州自動車道を走り、高鍋ICで降りて15分位で病院に着いた。動くと痛いので、じっと我慢せねばならず辛そうでした。それでも2~3週間で退院できるという見通し。一日でも早く日常に復帰できる事を願う。帰りにご主人にお昼をご馳走になった。人気の豚の専門店(ゲシュマック)に行き、私は「あじ豚」のスペアリブを頂いた。 |
2009年 高知訪問・・・10月 熊本訪問・・・6月 軽井沢・・・1月 2008年 国際医療センター・・・12月 2007年 将棋対局・・・10月 2006年 太陽光発電の実際・・・8月 太陽光発電に挑戦・・・2月 トイレの詰り・・・1月 |
|
先祖の記録(馬籠家略系)・・・11月 亡くなった父が、偶然見つかった記録として、平成2年、「庄内を語る会」に「戊辰の役の記録」として寄稿しており、その原本を見たいと願っていました.。帰省した折、本家の叔母に捜して貰い、ようやく見つかりました。何年か前には都城歴史資料館に展示されていたようです。父の曽祖父に当たる馬籠良八という人物が聞書きした記録です。徳川吉宗の時代から昭和初期迄の家系と当主の簡単な人物像があります。中でも良八自身の事が詳しく記されています。良八は天保12年正月11日生まれ、昭和11年11月14日96歳で亡くなった。昭和3年に高齢者の故に盃を賜ったとあるので、この記録はその後に書かれたと考えられます。これは幕末から明治、大正時代に都城地方の男子が如何に生きていたかが多少とも伺い知る事ができます。これによると、良八は薩英戦争に参加しようとしたが間に合わなかった事。戊辰戦争に参加し、半年以上も従軍した事が記されている。現在の中部地方から東北地方の南部を恐らく徒歩で移動し、転戦したのだろうから驚異的な体力である。西南の役の時は、島津藩であった土地柄か私学校(西郷軍)の味方をしたとある。土地の測量をしたり、養蚕業に励んだ事も記されている。 以下に良八について原文をそのまま書くことにします。片仮名は平仮名になおしました。後半に実物の写真を全頁掲載しました。 馬籠良八、天保12年正月11日生る。年15才より17才迄島津家の夫役に服す。 文久3年7月生麦事件に怒れる英国は、軍艦7隻を使して鹿児島を征伐せしむ。急報都城に達せしかば都城兵を出して鹿児島に向う。良八等都城二番隊に編入され敷根に達す。既にして薩軍奮戦して英国艦隊を撃破せしかば、都城隊戦争に間に合わずして帰軍せり。 慶応4年、徳川氏亡びし後も旧幕臣又は徳川氏に親しき奥羽等の諸藩の中には、尚幕府に対する旧誼を思いて順逆を誤り相率いて官軍に抗するものありしかば、朝廷軍を出して之れを追討せしめ給う。 良八、5月27日我家を立ち都城より他の人夫14人と共に出発し翌28日鹿児島に着す。時に良八人夫長たり。6月11日十三番隊十四番隊四番砲隊と共に汽船に乗り鹿児島を立つ。都城出身者は各隊に分属し良八等朋友五人と共に四番隊に編入さる。是等三隊は世に所謂門閥隊なり。四番砲隊長を河田掃部と称す。 6月13日伊勢湾に入り転じて三河に向い豊橋に上陸す。遠江、駿河、甲斐、信濃を経て越後の高田に着く。時に7月10日なり。此所にて各藩の兵と一所になり官軍と称す。 直に長岡、五仙、佐渡、新潟、新田、村松、村上等に転戦して敵を追い米沢付近迄進撃せり。途中新田に帰り会津に向い津川にて激戦数日に及べり。又天哉に戦う事数日、敵優勢にして容易に降らず。関東兵と挟撃するに当り、敵兵遂に支うる事能わず敗走せり。 9月10日より会津城に向い白虎隊の切腹せる岡の根元に台場を築き、盛に敵城を砲撃す。9月23日敵城遂に落つ。仙台城未だ降らずと聞き会津を出発して白河に出づれば、既に降服(戦わずして)せしかば、奥羽地方全く平定し官軍東京に凱旋す。時に10月25日なり。 東京新橋に明治元年と云える標札あり。諸軍始めて明治の御世なるを知れり。明治大帝東京に御遷都遊ばされしより、僅かに六日の後なりしなり。江戸品川に陣する事十日、其の節明治大帝より一時金を賜う。東海道を行軍して京都に行き、京都より大坂に行き、居る事十日位神戸に行って汽船に乗りて鹿児島に凱旋し、やがて軍を解いて帰宅せしは12月29日なり。 大正6年戦役五十年記に当り、島津忠重公より戊辰役史一冊並に盃一個、菓子折一個、折一個を賜う。 昭和3年11月10日御大典に当り、高齢者の故を以って御盃並に酒希料を御下賜せらる。 明治2年三島地頭都城島津氏に代り当地を支配するに際し、名主の寄として出仕す。明治4年名主となり同6年地租改正あり。其の時は改正総代として出務せり。此の時始めて測板を用いて測量に従事す。之より正確なる図面を描くを得たり。 明治10年私学校徒乱をなすや私学校方に付いて、庄内御倉にて米つきの監督をなし、私学校徒へ食料を送れり。 明治30年秋、蚕を飼育して大失敗を成せり。初めて教師の必要急なるを感じ役場吏員に相談せしに、三十人以上の人員を以って組合を組織し、県庁に願出づれば養蚕巡回教師を派遣して呉れるとの事なりしかば、良八同士を募り漸く三十人の組合員を得て養蚕組合を組織し、県庁に願書提出せしに、島根県人藤田常太郎氏来り熱心に指導奨励せしかば、之れより養蚕業面目を一新せり。是れ養蚕組合の嚆矢にして今日の如き盛大なる蚕業を見るの基を成せり。 |
2005年 混合栓の交換・・・12月 立木の枝落とし・・・10月 母の入院・・・8月 猫の世話・・・3月 引越の後片付・・・2月 作業場作り・・・1月 2003年 ニュージーランド旅行記 出発・・・第1日 クライストチャーチ・・・第2日 テカポ湖・・・第3日 マウントクック・・・第4日 ミルフォードサウンズ・・・第5日 オークランド・・・第6日 ワイトモ鍾乳洞・・・第7日 帰国・・・第8日 2002年 2連梯子・・・6月 |
|
|
||
A兄弟の告別式・・・12月22日 私たちの教会の会員で103歳のA兄弟(男性の信徒)が先日、天国に凱旋された。100歳を過ぎても元気に日曜礼拝に出席され、この10月まで続いていました。その信仰の姿勢から学ぶべき事がたくさんありました。何よりも礼拝を第一にされ、日曜日の礼拝に出席される事が嬉しくてたまらない様子でした。大きな声で賛美歌を歌われ、神様に向って真っ直ぐなお祈りを捧げられました。礼拝に居てくださるだけで、私たちは励まされました。 A兄弟の証しによると、戦時中にもう生きて帰れないと思っていた時、韓国人の部下から聖書を渡されて読み始めたのが、信仰のきっかけであった。戦後復員したものの外地引揚者となって苦しい生活を余儀なくされたが、A兄弟には聖書が心の支えであった。そして就職した会社でお世話になった方がクリスチャンでした。葬儀で知ったそうです。この方に与えられた家がキリスト教会の隣接地であった。福音がA兄弟の家を捉える事になったのは自然の成行きでした。 このクリスマスの時期に天国に凱旋されたのは、A兄弟を神様が愛しておられるからだと思います。壮年期の時代は直接知らないのですが伝え聞く所によると、75歳まで現役で仕事をされ、会社の役員を務められました。私たちの教団の中心となる教会の会計役員も務められました。そして家族もまたアブラハムのように祝福されました。A兄弟は4人の子どもに恵まれ、繋がる親族が約50人告別式に参列されました。ちなみにひ孫まではいらっしゃるが、玄孫はまだだと伺いました。 新約聖書の中で使徒パウロが言いました。 「私は勇敢に戦い、走るべき道のりを走り終え、信仰を守り通しました。今からは、義の栄冠が私のために用意されているだけです。かの日には、正しい審判者である主が、それを私に授けてくださるのです。」(Ⅱテモテ4:7,8)正にこれはA兄弟をはじめとしたイエス様を救い主と信じる者に与えられている御言葉です。 説教 飾花 |