恵みの内に生かされて 
   便利屋ブログ
TOP ブログトップ 問合せ・連絡
 
2009年10月・・・高知訪問
 10月23日、都城への帰省の途中で寄り道をして高知県の中村(四万十市)を訪ねた。会社勤めをしていた時の同期生であるDさんを、実に27年ぶりに訪問したのである。尤も9年前に東京で同期会の時、会っていたようだ。(Dさんに指摘されて思い出した。)前回は車に4人乗って、大阪南港からフェリーで高知港に上陸し、中村へと足を進めたのであった。足摺岬への曲がりくねった細い道の記憶が残っている。海で泳いだ記憶があるので、夏休みの時で、Dさんの初めてのお子さんが生まれた年であった。
 今回は一人高知龍馬空港に降りてバスで高知に入り、高知駅から電車で中村に向かった。人の名前を冠している空港は珍しい、それだけ観光に力をいれているということか。高知駅はホームが二つしかないのに、最近新装なったのか、随分立派な駅だった。JRの特急に乗って2時間弱、夕方暮れ泥む中村に到着。教師をしているDさんは当日文化祭があり、駅で待つことになるかも知れないということだったが、改札口で出迎えてくれた。一見して、髪も体型も以前と全く変らず、驚いたほどである。
 四万十市役所の近くで、夕食をご馳走になった。中村は土佐の小京都と呼ばれ、道路が碁盤の目状になっているという。応仁の乱の時、都から一条家の者が逃れて来て拓かれたそうである。Dさんは会社時代には営業技術の仕事をしていた。郷里の近くでの勤務を望んでいたが、無理そうなので、5年3ヶ月で辞めて、高知県の教師の採用試験を受けたという。会社での経験は随分役に立ったそうだ。教師になってから、同じく教師であった奥さんと結婚し、3人のお子さんに恵まれた。上の2人は教師となり、3番目は来年大学を卒業とのこと。苦労もあっただろうと推察するが、子供のいない私にとっては羨ましいことである。定年まで1年半程、その後どうするか思案中とのこと。
 その晩はお宅に泊めて貰って、翌朝、趣味で集めている化石を見せてもらった。三葉虫の化石もあり、1年に1個は増えているそうだ。その後、四万十川を案内して頂いた。日本の名だたる清流ということは知っていたが、下流でも山に囲まれた景色の素晴らしい川である。川沿いに道のある奥多摩に似ていると思ったが、もっと川幅が広く、深い谷があるわけではない。楽に川原に下りることができる。何といってもその特徴は(初めて耳にする)「沈下橋」が多いことであろう。普段は渡れる橋だが、増水した時には沈んでしまう橋のことである。そのため欄干がない。地元ではその橋から飛び降りることが出来れば、男として一人前と見て貰えるそうだ。口屋内大橋から沈下橋を望む景色は素晴らしいが、それにも増して増水した時は壮観であろうと想像する。四万十川は本々は「渡川」であるというのも初めて知った。素晴らしいことにどこに行っても人がいない。写真を撮って貰う人がいないのである。津野川のいわき食堂で昼食。あゆ料理を四万十川を眼下に美味しく頂いた。Dさんはこの辺りまで、車で1時間弱かけて通勤したこともあるそうだ。
 帰りは道路工事の通行止の時間帯を避けるべく急いで引き返した。奥さんに別れを告げて、Dさんに宿毛港まで送って貰った。午後3時の佐伯行きのフェリーに乗るのである。27年前も同じコースを採った。その時は4人で、娘がまだ小学校に入る前であった。その娘はもういないが、その時の場景、風景を少し思い出すことができた。良い旅であったと思う。懐かしいDさんに会うことができたし、四万十川についてのイメージが少しできてきたかなと思う。丸一日もお世話になったDさんと奥さんに感謝、神さまに感謝です。

  
プロフィール
便利屋を営むクリスチャンです。
日頃の体験から感じた事を勝手に記してみました。初めの内は便利屋の仕事を書こうと思っていましたが、今では生活で興味ある事、自分の記憶に残したい事も書くようになりました。気楽に読んで下さい。

 
2009年6月・・・熊本訪問
 4年前、親しくしていた大学の同級生が亡くなってから、久しぶりの友人にできるだけ機会を作って会うようにしようと努めている。会社勤めをしていた時の同期生であるKさんが熊本にいる。Kさんは家の都合で2年間で会社を辞め、郷里で教師をしている。熊本は都城に近く、簡単に行けると思っていたが、会わずじまいでついに30年も経ってしまった。6月に都城に帰省する予定だったので、2ヶ月前に連絡をとり、その時に足を延ばして会うことになった。
 6月20日の土曜日の朝早く都城を出発して、約2時間半で熊本のKさん宅に着いた。高速道路をETC無しで走った。土日はETCがあれば割引があるので、少し損をした気分であるがさすがに早い。朝小雨であったが、着いた時は晴れて日中暑かった。19年程前に走った時は、人吉八代間は片道1車線だったと記憶しているが、2車線になっていた。工夫がしてあって成る程と思ったのは、長いトンネルの前に信号機があり、中で事故などがあった時は、赤になって知らせるようになっていることだ。雁坂トンネルや正丸トンネルにはなかったような気がするが。
 道を迷うことなくKさん宅に着いたので、予定より早くて、二日酔いのKさんを起こすことになったらしい。聞くところによると、教師仲間では円滑に仕事をするために、多い時は週2回の飲み会があるらしい。初めて会った娘さんにお茶を出してもらって、久しぶりの再会を喜び、30年前の話に一時を過ごした。Kさんは髪に白いものが混じっているが、人柄は30年前と全く変わっていない印象だった。Kさんの私への印象も同じだったようだ。
 一休みした後、Kさんの車で熊本城へ案内してもらった。宇土櫓、天守閣、本丸御殿を見て回った。中学の修学旅行で来たはずであるが、その時の記憶は全く残っていない。宇土櫓は西南の役で火災を免れたが、焼けた天守閣は50年程前に再建され、本丸御殿は最近再建されたそうである。ほのかな杉の香がまだ残っていた。駐車場近くの公園は広い芝生の綺麗な市民の憩いの広場だという。Kさんの出身校である第二高校(元藩校時習館)の跡地だそうだ。この再会をビデオに残そうとハイビジョン対応のカメラを用意していった。Kさんの解説と熊本城の景色は確かに残せたが、肝心のKさんと私はあまり写っておらず、残念。
 お城の近くの料理屋さんで昼食。予約されていて、熊本の名産、ご馳走をいただいた。からし蓮根は、細川家の家紋と同じ9つの穴のあるのが良いのだとか。食事をしながら、わずか2年間だったが、会社員時代に行った山の話を楽しく聞いた。北アルプスへAさんと車で行った事。赤岳にMさんと登った事。冬の甲斐駒にDさんと登った事、等々。今も休日には九州の山に登っているとの事。昼食の後、水前寺公園、繁華街も案内していただいた。しかし、暑かった。さもあろう、熊本は宮崎のような海岸べりの平野ではなく、山に囲まれた盆地なのだ。雲仙の火砕流が見えたそうだから、近いのだろうか。私の中にある熊本のイメージが少し改められた気がする。何といっても、30年振りに元気に再会することができて、本当に嬉しかった。Kさんと神さまの導きに感謝したい。

 

アーカイブズ
 2009年

高知訪問・・・10月

熊本訪問・・・6月

軽井沢・・・1月

 2008年

国際医療センター・・・12月

 2007年

将棋対局・・・10月

2006年

太陽光発電の実際・・・8月

太陽光発電に挑戦・・・2月

トイレの詰り・・・1月

2005年

混合栓の交換・・・12月

立木の枝落とし・・・10月

母の入院・・・8月

猫の世話・・・3月

引越の後片付・・・2月

作業場作り・・・1月

2003年

ニュージーランド旅行記

出発・・・第1日

クライストチャーチ・・・第2日

テカポ湖・・・第3日

マウントクック・・・第4日

ミルフォードサウンズ・・・第5日

オークランド・・・第6日

ワイトモ鍾乳洞・・・第7日

帰国・・・第8日

2002年

2連梯子・・・6月


2009年 1月・・・軽井沢での正月
 ここ数年は、正月と夏休みに、軽井沢でセミナーに参加するのが、恒例となっている。恵みシャレーでの平野耕一牧師(東京ホライズンチャペル)によるセミナーである。今回は同じ教会のメンバーと家内と私の5人で参加した。
 元旦に礼拝を済ませてから、大宮経由で新幹線に乗り、一眠りする暇もなく、軽井沢に到着。いつもは少ないながらも雪があるのに、今年は全く無い。恵みシャレーに着いて受付を済ませ、夕食をとる。この食事がまた美味しいのである。家内は自分で用意しなくて済むので、ここで正月を過ごすのが気に入っているようだ。いや、肉の糧より霊の糧である。正月3日間で、霊の糧を得て、今年1年を始めるのである。
 今回のテーマは「賜物」であった。シラバスには次のように記されている。「自分らしく生きたい。意味ある人生を歩みたい。天命を見つけたい。自分らしさを発見する鍵は『賜物』にあります。賜物を知り、磨き、生かし、使っていく時、自分らしさや天命に気づくのです。神は、あなたの人生に特別なご計画を持っておられます。神に出会い、自分を見つけ、幸福に生きるための賜物を発見しましょう。」改めて自分の賜物は何か、自分は何をすべきなのかを考える時を持つことができた。クリスチャンではなく、一般向けに「賜物に気づく幸福に気づく」という本も出ている。
 夜のセミナーが終わった後に、恵みシャレーの綺麗な電飾を見ながらコーヒーを飲んだり、おしゃべりをしたりするのも、楽しみの一つである。この電飾はクリスマスの時の延長であろうか。
 
 
 
 2008年12月・・・病院への訪問
 便利屋らしい仕事といえば、病院への代理お見舞い、付添などがある。最近は介護のインフラが出来て便利屋の出番は少なくなっていると思う。しかし、一人暮らしで入院してしまい、身の回りのこまごましたことを自分ではできないので、代わりに頼まれることもある。これは、よほど信頼されないと頼まれないことでもある。
 年末になって、夜電話があり、「ズボンと小銭入れを自宅から病院に持って来て欲しい。」とのこと。何回か仕事の依頼を受けて、お宅を訪ねたことのあるBさんであった。突然のことで驚いたが、事情を伺い承諾した。翌日、鍵を預っておられるというお隣さんを訪ねると「ICUに入っておられるので、面会時間が3:15に決まっている。」と聞いた。ICUに入っていて電話がかけられるのか、疑問を持ちながらも決まった時間に行った。新しくできた埼玉医大の国際医療センターである。初めて行ったが、玄関は広々としており、ホテルのような感じである。聞いたところでは、外来はなく、すべて紹介による受付になっているとのこと。心臓と癌が専門らしい。
 ナースステーションで聞くと、やっぱりBさんは、一般病棟に移られた由。病室を訪ねて、頼まれた物を渡した。少ししか知らない私でも、「知り合いが訪ねて来るのは嬉しい。」とお礼を言われた。便利屋の仕事をやっていて、こんなに喜んで頂いたのは初めてである。その後、「髭剃り」と「テレホンカード」のお使いをして、病院を後にする。
 年明けに何回か用を足して、退院の時も病院からお宅まで、付き添いをした。心臓の病気で、救急車で運ばれて入院したのに、2週間で退院とは最近の医療は凄いなと思った。帰宅の途中で、食事の買物ができる元気さである。とにかく無事に退院できて良かった。


                    埼玉医科大学国際医療センター